ADHD傾向ADHD傾向の人ほど思い出す仕組みで忘れても大丈夫な状態に改善しよう これまでADHD傾向の人に対しての記事をいくつか書いてきました。 ここで書かれている内容を実行できる方もいれば中々実行が難しい方もおられるかと思います。自分自身、誰かのブログや書籍を見てその方法を実行できているかと言われればほとんど... 2020.08.23ADHD傾向
ステートメント髪の毛が伸びに伸びたので絵を描いた コロナ禍の昨今、元々外に出る事がなかった自分が、ますます外に出る機会がなくなりました。特に人に会う用事もないため、いつもだったらとっくに切っている髪の毛を未だに切れずにいます。 思わぬ形で実現した 髪を乾かした後、ふと鏡を見る... 2020.08.15ステートメント
ITサービスブログをおしゃれに!日本語フリーフォントをWebフォント化してWordPressで使ってみよう【クリエイター必見?】 画家やイラストレーター、ライター、音楽家などプロからアマチュアまで、様々な方がWebで発信している時代です。ブログのアイキャッチや画像などこだわりを感じられて、色々な方のクリエイターのブログを読むのが好きです(^^) もしホームペ... 2020.08.10ITサービスWordPress
制作のあれこれ長期スランプ者のための、絵のスランプ脱出の方向性を見つける方法 以前投稿した「数年間のスランプはモチーフで脱出!スランプ中試した事と脱出のためのヒント」では抜け出せた時の体験談を書きました。 ここでは前回ちょこっと書いた「スランプ脱出のためのヒント」をもっと詳しくして どうしてスランプが起... 2020.08.09制作のあれこれ
ADHD傾向ADHD傾向が実践中、鍵の閉め忘れを防止・改善する方法 キャパシティお猪口ほどの自分が、鍵の締め忘れが増えてしまったために備忘録として書きます。 新型コロナウイルス対策で、帰ってきてからすぐに買ってきたものを消毒したり服をすぐに脱いだりする事に意識を使ってしまい、今までの習慣が抜けてしま... 2020.08.08ADHD傾向
ADHD傾向ADHD傾向の人がITを活用して生活が楽になった話 ADHDの診断を受けていないものの、困っていることは限りなくADHDに近い松馬です。忘れっぽく整理整頓が苦手で困っていた自分にとって、ITはなくてはならない物となっています。 例えば紙にメモしていたものを、スマホやPCに変えるだけで... 2020.04.04ADHD傾向ITサービスソフトウェア
制作のあれこれ絵のスランプの脱出方法!数年間のスランプ中試した事と脱出のヒント 絵を描いてるとスランプにハマることってありませんか? 「なんで描けないんだろう?」「なんか下手だなあ…」「何を書けばいいのだろう?」 と絵に対して全く手が進まないのですよね。 かくいう自分も何年ものスランプでした。 ... 2019.07.19制作のあれこれ