絵のあれこれ数年間のスランプはモチーフで脱出!スランプ中試した事と脱出のためのヒント 絵を描いてるとスランプにハマることってありませんか? 「なんで描けないんだろう?」 「なんか下手だなあ…」 「何を書けばいいのだろう?」 と絵に対して全く手が進まないのですよね。 かくいう自...2019.07.19絵のあれこれ
絵のあれこれ透明水彩の白が好きな絵描きが伝えたい!透明水彩で白を使うポイント 皆さんは透明水彩で白を使いますか? こちらの記事にたどり着いたということは透明水彩の白の生かし方などを調べていることかと思います。 実際に「透明水彩 白」と検索すると、透明水彩では白は極力使わないという本や記事を見かけまし...2019.07.16絵のあれこれ
絵のあれこれ水彩画の水張りの方法!水張りするだけで絵の保存までできるお得なワザをご紹介 「水彩画を描く時に水張りというものをするみたいだが、どうすればいいのかわからない。。」そんな時のために、水張りの方法パネルに貼ったまま絵を保存する時の処理方法を書きました!水張りの前の一工夫で絵の劣化を気にせず快適に保存することができます。2019.04.24絵のあれこれ
絵のあれこれビジネスネームをつけました!ビジネスネームのメリットとデメリットはこれ 2019年、なぜか立て続けに悪いことがが重なってしまいました。これを機に、本業での業務形態を変更するとともに、心機一転でビジネスネームをつけることにしました。(本業は本名のままです。) 名前は的場映樹(まとばえいき)です!よろしく...2019.04.22絵のあれこれ
絵のあれこれ店頭で額装を注文する方法 今日は久々に額装を注文しました。店頭で注文すると1時間ほどで出来上がるのでいいですよね。 注文手順 店員さんに相談 店員さんに作品の大きさを伝えると、店頭にある額を紹介してくれます。額には色々な種類があるので、実...2019.03.07絵のあれこれ
絵のあれこれ波佐見焼のマグカップで久々にインスピレーションが湧いたよ 今日は近所で陶器市がありました! 特にこれといって買うものはなかったのですが、直感で行っておいた方がいいぞと言っていたので散歩がてらウロチョロしてました。直感は信じる方です。 雨が降ってました 陶器市にはいろんな種類の陶磁...2018.11.04絵のあれこれ
絵のあれこれ生きた線の描き方!右脳で絵を描くとは? こんばんは! よく絵の世界で生きた線、みたいな話を聞くと思うのですが、生きた線とはどんなものなんでしょう? これはよくしてくれている画廊の方が提唱した方法で、この方法を使っている間、生きた線が引けるようになります! 訓練していけばこの方法...2017.04.23絵のあれこれ
絵のあれこれ即商品化!レーザーカッターのデータをIllustratorで作ろう レーザーカッターというものをご存知でしょうか? 「レーザーカッターで作ったヤモリに日本画で色付け」で登場したアクリルのヤモリがレーザーカッターで作ったものです。 「たくさんのロットを作りたくはないけれど、グッズを作ってみたい」 ...2017.04.22絵のあれこれ
絵のあれこれ世界初?ティッシュに水張りができるか?! 水張りとは、紙に水を含ませ、紙が伸びたタイミングで木製パネルに貼り付ける作業のことを言います。 スケッチブックに水彩絵の具を塗ると紙がボコボコになる経験はありませんか? それを防ぐ作業です。 今回はそんな水張りをティッシュでや...2017.04.20絵のあれこれ
絵のあれこれ空間モチーフで境界線を描く 最近は自分の身近な場所、空間、ものを書くことが多くなりました。 自分の身近な空間である家、その境界線を考えてみます。 壁の役割 家は大きくなればなるほど、壁で空間を分けることで空間に境界線を作っています。 当たり前の話ですが、リビ...2017.04.18絵のあれこれ